はじめに †
このゲームの主な目的はいくつかあります。
・好みの学生を見つけ、育成する。
・たくさんの学生を育成し、様々なパーティを作る
・冒険を繰り返し、その舞台の謎を解明しながら攻略する
・各種図鑑のコンプリートを目指す
・イベント時は目的を達成するために行動する
・全体チャットで交流する
等々。
ここでは始めたばかりのユーザー向けに、何をすればいいのか?をメインに記載していきます。
なお、チュートリアルを終えた後(ステージ1-1攻略後)を想定しています。チュートリアルはスキップできないので、しっかり聞きましょう。
その0)このゲームのリセマラについて †
このゲームでは、リセマラは重要な要素ではありません。
このゲームの最高レアリティである★5のキャラクターは確かに強力なメンバーになりますが、冒険において必須というわけではありません。
むしろ、★4のキャラクターの方が、ゲームを進めるにあたって実用的な場面もでてきたりします。
(PvPなどの対戦要素に関しては、レアリティが高い方がステータスが高く、試合に有利になる場面はあります)
基本的に、このゲームに出てくるキャラクターは召喚をすることで入手することができます。(ミストのみ、いわゆるガチャ限定として召喚できません。また、一部キャラクターは冒険のみでしか入手できない場合もあります)
また、冒険を進めることで、大半のキャラクターは入手することができますし、後半のステージでは★5のキャラクターも入手することができます。
最終的な結論としては、自分の好きな子が出たらリセマラを終了しても良い、と言っても問題ありません。
自分の好きな子をしっかりと育成することで、★5にも劣らないキャラクターに成長してくれるでしょう。
自分の好きな子を探しておくのも、リセマラをするための要素になります。こちらの「キャラクター」で確認すると良いでしょう。
(以下、リセマラをしたい!という方向け)
序盤から強いキャラクターを使って冒険を進めたい!という人のために、オススメのキャラクターを以下に記載します。
オススメの★5
アタッカー:佐藤大河(攻撃力が非常に高い、スキルで最高3体の同時攻撃可能)、橋本響(攻撃力がそこそこ高い、スキルでの単体攻撃が非常に強力)
サポート:ジョア(味方へのサポートが優秀、攻撃面でも複数人に攻撃できる)
冒険:フィニル(スキルによるめまい(1ターン行動不能)が非常に強力)、桂木月子(こちらもスキルによるめまいが強力、最初にアイシャを選択した場合、キズナスキルで2体同時にめまいすることもある)
オススメの★4
・アンナ(チュートリアルで貰えるリンリンとキズナスキルあり、スキルで3体の複数攻撃も可能、初回チャージ特典でも入手可能)
・辻心愛(前衛で耐久してくれる非常に優秀なタンク要員。防御力が高く、敵から倒されにくい)
・金池亜美(前衛にダメージ無効化のバリアを張ってくれる、PvPでも活躍する場面あり)
・亜莉(最初にボニーを選択した場合、キズナスキルを発動できる、攻撃力もなかなか高め)
リセマラ終了確定
・自分の好きだと思ったキャラクター
その1) まずは行けるところまで行ってみる †
チュートリアルを終えると待ちに待った召喚が自由にできるようになってます。
材料や共鳴原石があれば召喚出来るので試しにやってみましょう。プリンを使えば召還までの時間短縮が可能です。
リセマラを行うならこの時点ですが、資源と共鳴原石があれば何回でも召還出来ます。
どうしても手に入れたい子が居る場合は別ですが、ココで出会ったのも何かの縁と思ってその子達と楽しい学園生活を送るのも悪くは無いのではないでしょうか?
さて、召喚が終わる終わらないにせよ、まずは冒険に出ましょう。
そして行ける所まで行きましょう。
このゲームは全滅しても大きなデメリットはありません。多分。ステージの最初からになりますが、再挑戦は何度でも可能です。
ところで、HPの下にMPが表示されていますよね?
初期設定のままであれば出撃時にこのMPを消費してHPを回復します。
「かすり傷程度でわざわざ琥珀の泉に行くのもなぁ」という煩わしさが省ける便利なものですが、このMPが0の状態で戦闘不能になると学生が死亡します。
PETビルで学生を復活させる事が出来ますが、貴重なシヴィデュウを序盤で手に入れるのは ダイヤで解決 難しいので、MPの管理はしっかりと行いましょう。
とにかくゲームにも慣れるため、冒険をしてみましょう。
何度も冒険すればレベルも上がり、学生が育ち始めます。
その2) キャラクターを育成しよう †
冒険に出て、HP0の学生が出始めたら育成が必要な段階です。
このゲームにおける育成のポイントは大きく分けて三つです。
各学生にはレベルが存在し、レベルの上限が決まっています。
その上限を突破するために必要なのが潜在能力の解放です。
解放には制限がかかっており、レベル1→10→30→60→90→110の順に制限が解除されます。
(レベル110では誓約が必要がとなります)
潜在能力の解放にはレベルの他、同じ学生 or 潜在能力の証が必要です。
しかし、+3(Lv30)以降の解放には同じ学生 or 浮遊霊(金☆5・紫☆4・青☆3)が必要となるので注意してください。
潜在能力の解放をする事で後述の魔力開発によるステータス強化の上限が上がる他、解放自体でステータスも若干向上します。
また、新たなスキルの習得や魔力石の装備数枠が増えます。
レベル | 開放レベル | 開放枠 |
1 | +1 | スキル4解放 |
10 | +2 | スキル5解放 |
30 | +3 | 魔力石枠開放 |
60 | +4 | スキル6解放 |
90 | +5 | |
110 | +6 | |
反面、出撃に必要な材料も少量増加しますが、キャラクターの育成をしたい時はあまり気にしなくてもいいかもしれません。
一段階でも開放が済めば魔力開発が出来るようになります。
魔力開発は不要となった学生(主に☆2の学生が該当します)や幽魂と呼ばれる魔力開発専用のアイテムを消費して強化します。
序盤はあまり意識しなくてもいいかもしれませんが、冒険を進むにつれ学生が溢れてくる事でしょう。
その際はこの魔力開発を行い、学生のステータスを底上げする事で今後の冒険を楽にしてくれるはずです。
- 適切な魔力石を装備し、スキルを発動させたり石自体を強化する
チュートリアルで装備した魔力石ですが、ステータスの向上だけではなく、スキル発動条件のキーになります。
ステータスを上昇したいだけなら、攻撃する学生には攻撃が上がる魔力石を、前衛に立つ学生には防御が上がる魔力石を装備させましょう。
%上昇系の魔力石は学生のステータスに依存するため、序盤で有効に扱うのは難しいと思います。
スキルを発動するには、魔力石をスキルの発動条件に満たすように属性を合わせて装備します。
例:リンリン
「密林・竹林の友」を発動させるためには風、火、闇の魔力石を一つずつ装備する必要があります。
これらを装備する事で戦闘中に「密林・竹林の友」が発動できるようになります。
魔力石の装備枠が開放されれば同時に二つ、学生によっては三つのスキルを発動させる事も出来ます。
装備する魔力石は属性さえ合ってれば中身は何でも構いません。
余裕が出来ればその学生の伸ばしたいステータスの魔力石を装備させ、また魔力石そのものを強化する事により、充実した冒険が出来るようになるでしょう。
その3) 目標を決めよう †
冒険に出て、育成もして、さて次は何をしよう、といった所ですが、ここからは各々の目標を決めて行動して問題ありません。
ステージをとにかく進めたい!というのであれば、どんどん進めていきましょう。校長室でいちゃつくのもアリです
そして攻略が難しいなと思ったら、攻略済みのステージを何度も繰り返し冒険しましょう(通称:周回)
各ステージのミッションや、ドロップする学生達を集めたい!とすれば、同じステージを何度も周回していきましょう。
冒険限定の学生も居るので、その子を求めて周回するのもまた一つの楽しみです。
必然的に学生の育成も捗ります。
このゲームは、特に先へ先へと攻略を急ぐ必要がほとんどありません。
もちろん先のステージの方が経験値を多くもらえたり、まだ見ぬ学生もいます。
しかし、自分のペースでゲームを遊ぶ、というのがとても大事な事です。
慌てず、時に急いで、時に落ち着いて、校長先生として学生達をしっかりと教え、鍛え、冒険していきましょう。
コメントフォーム †